公務員という仕事と不動産投資という仕事

公務員であること、不動産投資家であること

 公務員の時に不動産投資を始めた私ですが、そこで気がついたのが公務員の意思決定のスピードの遅さ、手続きの煩雑さ、決定に至るまでの無駄な労力等でした。

 

 公務員だった時は、何かを決める際には、まず上司に対し説明をし、その上司の上司の内諾を得てからそのまた上司のOKを取って関係各所に根回しをしたうえで、そこから起案して部や室、課の決裁が終わり、各所の決裁を取った上で所長などの最終的な決定権者の決裁という流れになります。どんだけ時間がかかるんだよって話ですよね。

 

 本当に緊急性があるものなら、自分の直の上司とその部なり室なりの部長や室長の許可さえ取れば、あとは上司に関係部署に電話で連絡してもらったうえで、自分で持ち回りで決済を貰えば(または上司に関係部署を決裁持って回ってもらうとか)1日で終わったりもしますが、全ての決裁をそんな形でするわけではありません。

 

 それに、そもそも上司の許可を取るのが面倒だったりします。公務員の世界は基本的に減点制ですからね。何かを成功させることを評価の対象とするのではなく、何かを失敗しないことに重きを置いています。

 

決裁を取ろうとしている公務員

 

 だから、まず新しいことを始めるというのは非常に手間です。係長クラスぐらいなら良いんですよ。出世とかを考えていない人も多いので。そこから上に行けば行くほど来年のポストのことばかり考えている人の割合が多くなっていくんですね。もちろん、所全体や部署全体のことを考えてくれる素晴らしい上司もいるのですが、そうじゃない人の方が多いのです。

 

 それゆえ、前例がないことをやるのはとても難しい。なので何かの許可を取る時の殺し文句は「例年こうしています。」「平成○○年にこのような形でやったことがあります。」です。

 

 さらに言えば、一度何かを始めてしまうと止めることが非常に難しい。とにかく上に行きたい上司としては、以前いた、そしてこれから先に異動した時の上司になるかも知れない人や自分の人事に影響を与えるような人が始めたことを、自分が取りやめるということは非常にリスクがありますからね。

 

 この減点制を基本としている限り、公務員の世界は硬直的にならざるを得ません。もちろん、民間でもそういった組織はあるのですが、民間の場合そういった組織は必然的に淘汰されていきますからね。昔ならいざ知らず、このグローバルな戦いの中で意思決定の遅さは致命的ですから、規制等で守られているような特殊な世界など以外では倒産していくのが普通です。

 

 でも、公務員は倒産とか関係ないので、いつまで経ってもこういった慣習は変わらないんですね。

 

 さて、不動産投資家となった(当時は公務員をしながらの兼業大家ですが)わけですから、不動産投資に関する全ての決定権は私にあります。私以外には誰も口をはさむことはできません。つまり、根回しや上司の許可など必要なく、私の電話一本で全て決まるのです。

 

 これは公務員だった私には相当快感でした。家賃の設定、入居者の選定、リフォームの時期や額、それら全てを私が決定し、前例を持ち出したり、パワポを作ったり、根回しをしたりなんてこととは無縁です。もちろん、失敗したら責任は全て私にありますが、不動産投資は自分の事業ですから自分で責任取るのは当たり前です。もちろん、責任取ると言っても誰からか怒られることなんてありませんし、人事評価が悪くなることもない。単純に、「ああ、今回は失敗しちゃったな。次回からはうまくやろうっと。」で終わりです。

 

 どんな失敗をしようとも、「お前はもう不動産投資から外す」なんて言われることもなく、もしも不動産投資を止めるとしても、それは全て自分の意思で決定することです。ストレスなんてないですよ。

 

 こんな風に書くと、不動産投資で苦労した人や失敗して立ち直れなくなった人たちから怒られそうですが、私だって不動産投資で辛酸を舐めてきています。

 

 家賃の滞納、夜逃げ、裁判、騒音、クレーマー、入居者同士のケンカ等々それこそ枚挙にいとまがありません。

 

 不動産投資がストレスが全くないということではなくて、日々、人間関係や上司の顔色を伺いながら仕事するストレスがないということです。

 

 家賃の滞納も裁判もクレーマーも、それらの失敗を全て糧にして不動産投資家である今の私があります。そして、現在はもう家賃の滞納の悩み一切なんてありません(いくつかの例外を除き全ての入居者とは家賃保証会社を間にかませて契約していますから)、クレーマーへの対処の仕方もわかっています。失敗してどんどん強くなれるんですね。公務員ではそんなに失敗できません。失敗すれば適性がないと判断されて違う部署に異動させられて終わりです。管理職だったら次の異動先が変わって出世の目が断たれて終わり。

 

 私は公務員でしたが、不動産投資を始めて本当に良かったと思います。もちろん、ストレスだけの話ではなく、経済的な余裕ができたことが一番大きいのですが。

 

 ※サブリースではなく家賃の滞納保証の会社です


公務員という仕事と不動産投資という仕事関連ページ

公務員が不動産投資?
安定した身分であるはずの公務員がなぜ不動産投資などした方が良いのでしょうか。
公務員を取り巻く環境
現在の公務員の状況、その状況を考えた上でなぜ不動産投資をした方が良いのか。
公務員は融資基準が甘い?
銀行の融資基準は普通のサラリーマンよりも公務員に対して甘い
公務員が不動産投資をやる上での問題点
公務員が不動産投資をやる上での問題点、地方公務員法38条、国家公務員法103条について
人事院規則14−8第一項関係第4項第二号(3)に関する人事院の見解
公務員が不動産投資を行うにあたり、守らなくてはいけない人事院規則について不明な点(年間家賃収入500万円以上という規定は家賃収入が500万円を超えると見込まれた時点と捉えるか超えた時点と捉えるか)があったので、人事院の見解を確認しました。
公務員の退職金や給料の話
公務員の給料などの展望。今後は、公務員の給与面の待遇が良くなることはありえないことについて。
公務員の昇給と不動産所得
公務員の昇給のペースでは、月のキャッシュフローを数万円増やすのにどれだけかかるのかを考えると不動産所得を増やすのは容易と言えるでしょう。
分限免職
今までほとんど例のなかった分限免職ですが、今後は実施される可能性が高い。
共済の貸付を利用するという裏技
金利は少し高いですが、共済の貸付は使える裏技です。
共済貸付の注意点
共済の貸付を利用する上で注意しなければならないことを説明します。
社会保険庁の分限免職
社会保険庁から日本年金機構への移行の際525人が分限免職されましたが、今のところ6人が処分の取り消しになりました。
地方公務員の分限免職
国家公務員だけでなく地方公務員にも当然分限免職はあります。最近では千葉県銚子市が市立病院を休止し、職員185人を分限免職しました。
公務員が不動産投資で停職?
公務員が不動産投資をして処分を受けたみたいな記事が出ることがありますが、きちんとその記事を読むと突っ込みどころが満載だったりします。
公務員の住宅ローン
公務員であれば住宅ローンの金利はそもそもが非常に低く抑えられますが、さらに最優遇金利で住宅ローンを簡単に組むやり方があります。
公務員の副業
公務員の副業
消防士が不動産投資で懲戒処分?
地方公務員である消防士が不動産投資で懲戒処分を受けたとニュースになっていますが、公務員は不動産投資が禁止されているのでしょうか。
不動産投資の消防士さんのその後
不動産投資で年間7000万円もの所得があり、職務専念義務違反で消防士さんはその後退職されてしまいましたが、退職までの経緯について考えます。
公務員はAirbnbをやってはいけません
Airbnbは不動産投資というよりはビジネスであり、基本的には管理を自分でやることになるため、Airbnbで転貸しても良いという条件で第三者に賃貸しない限り、公務員はAirbnbをすることができません。
不動産投資をしたければ公務員になれ?
公務員が嫌で不動産投資を始めた私ですが、公務員であったからこそ有利に不動産投資を行えたという逆説的なお話。
公務員なのに商売を
公務員が商売をすることは出来ませんが、ビジネスの名義が自分ではなく、また自分に報酬が発生しなければ、基本的には問題ありません。

不動産投資を始める前に サラリーマンの不動産投資 公務員の不動産投資 頭金なしで物件を買う 不動産についてのあれこれ