賃貸併用住宅

賃貸併用住宅で失敗しないために

 賃貸併用住宅は普通のサラリーマンが結構甘い考えで参入することが多いのですが、賃貸併用住宅であっても不動産投資であることに変わりはありません。他に収入のない一般的なサラリーマンが不動産投資である賃貸併用住宅で失敗するということは最悪の場合自己破産になることも含めて重大な結果を生じさせる恐れがあることを認識しなくてはいけません。

 

 この章では、賃貸併用住宅で失敗しないために、賃貸併用住宅の良さだけでなく、デメリットの部分や注意しなくてはいけない点などを詳しく説明していこうと思います。

 

 サラリーマンを辞めて不動産投資で生きていこうと思うのであれば、不動産所得がある程度大きくなってからではないとマンションだろうが戸建だろうが自宅を購入することはお勧めしません。銀行から融資してもらう際に不利になるからです。

 

賃貸併用住宅で過ごす家族

 しかし、サラリーマンを辞めるつもりがない方で自宅を建てようと思っている方がいたら、私は賃貸併用住宅を建てることをアドバイスします。住宅ローンを利用して新築アパートを建てるでも説明しましたが、自宅の2階をアパートにすることによって、自宅を新築した費用を全てアパートからの家賃収入で賄うことも可能な場合もあるからです。中古の賃貸併用住宅であればさらにキャッシュフローは良くなります。

 

 考えてもみてください。必死に貯めた1千万円を頭金に銀行から3500万円を借り入れて家を建てたとします。月々10万円のローンを35年間かけて支払うんですよ。35歳の時に自宅を建てたとしても完済の時には70歳です。

 

 60歳で退職した後10年間もローンも払えるのでしょうか。もうこれからの時代退職金など期待できないのはみんなわかっていると思います。年金は今だって65歳からの支給なのに、35年後には70歳とか75歳からの支給になっているのは間違いありません。60歳から無職無収入の人が月々10万円のローン払っていけないですよね。奥さんと2人でパートに出ても月に15万も稼げないのではないでしょうか。ローンが無かったとしても月に15万では夫婦で暮らしていくのにギリギリでしょう。

 

 仮に賃貸併用住宅を建てるとしましょう。銀行から5000万借り入れたとします。月々の支払いは15万円程度。2階にワンルーム3部屋作ってあれば家賃も15万円程度は入ってくるでしょうから返済は家賃で支払えることになります。ローンがタダになるのなら、その分をローンを払ったと思って繰り上げ返済していけば、20年と経たずに完済です。

 

 たとえ20年後には家賃が10万円程度しか入らなくなったとしてもサラリーマンとしての給料を貰いながら毎月10万円もの副収入があることになります。そして60歳で定年になったら住む家はタダ、家賃で10万円入ってくるのであれば年金支給まで貯金を切り崩したり簡単なアルバイトをするだけで生きていけるのではないでしょうか。

 

 確かにこれは攻めの不動産投資ではありません。しかし、こういった守りの不動産投資はリスクも低いため、一般の人にとっては充分実行するに値する不動産投資と言えるでしょう。

 

 ただし、賃貸併用住宅は良い選択肢ではありますが、実際には気をつけないといけないこともたくさんあります。

 

 守りとは言え、賃貸併用住宅は不動産投資に違いなく、おいそれと失敗するわけにはいかないからです。

 

 下の記事では賃貸併用住宅を建てるにあたって失敗しないために注意しなくてはならない点などを説明していきます。

賃貸併用住宅記事一覧

賃貸併用住宅はハウスメーカーか工務店か

 普通の住宅とは違い、基本的には賃貸併用住宅に建売はなく注文住宅となります。注文住宅を建てる際にはハウスメーカーと工務店があるのでその違いを比較してみましょう。 賃貸併用住宅を建てるにあたり、まず問題となってくるのは建築費、つまり価格でしょう。はっきり言って値段はハウスメーカーのが高いです。テレビC...

≫続きを読む

賃貸併用住宅は割高です

 実際のところ賃貸併用住宅はあらゆる意味で割高です。自分が居住するための戸建てよりも価格は遥かに高いですし、普通のアパートよりも遥かに利回りが低いです。 つまり、同じ大きさの普通の戸建てと賃貸併用住宅の値段を比べれば、アパートがくっついている賃貸併用住宅は水周りなども普通の戸建てよりも何倍も作らない...

≫続きを読む

賃貸併用住宅の利回り

 賃貸併用住宅を建てるにあたり、どのくらいの利回りを目安にすればよいのでしょうか。住宅を建てる場所によって全く変わってきてしまう(東京の一等地で建てるのと地方都市を同じ土俵では比べられませんよね)ので、いつものことながら私が主に投資している東京の郊外周辺で考えてみたいと思います。 東京の郊外と言って...

≫続きを読む

賃貸併用住宅の2階はアパートに

 賃貸併用住宅を建てる際には、必ず賃貸部分は2階にオーナーの自宅部分は1階にしましょう。ここを間違えてしまうパターンが非常に多いんですね。 1階には1階の良い部分、2階には2階の良い部分はあるのですが、実際に建てるアパートの間取りとそのアパートを借りる人の属性を考えてみればどちらを1階にしてどちらを...

≫続きを読む

賃貸併用住宅の間取り

 賃貸併用住宅と言えども不動産投資をするという覚悟が必要なことは何度も書きました。不動産投資の観点から賃貸併用住宅を考える際に、立地と共に重要になってくるのが間取りです。 間取りと言うと、ついつい自分たちが住む住宅部分の間取りを思い浮かべてしまうと思いますが、賃貸併用住宅で本当に重要になってくるのは...

≫続きを読む

ハウスメーカーの提案する賃貸併用住宅の家賃は信用してはいけない

 ハウスメーカーが賃貸併用住宅の提案してきた場合、もっとも信用できないのが想定家賃で、本当にこんな高い家賃取れるのというぐらいの家賃でシュミレーションしている場合がほとんどです。建てようとする賃貸部分の家賃相場を確認していないとハウスメーカーの提案を鵜呑みにして、全く部屋が埋まらず空室だらけというこ...

≫続きを読む

中古の賃貸併用住宅も考えてみる

 今まで賃貸併用住宅を新築で建てることを前提に話をしてきましたが、中古で賃貸併用住宅を購入するメリットも考えてみましょう。現実問題として中古の賃貸併用住宅の物件数自体が非常に少ないので、希望する地域に条件に合う物件があるかと言えば非常に難しいところですが、新築で建てる前に該当地域に中古の物件があるか...

≫続きを読む

賃貸併用住宅の出口

 投資には必ず出口があります。それは不動産投資である賃貸併用住宅も例外ではありません。サラリーマンで不動産投資が副業だったとしてもやはり※出口戦略が必ず必要となってきます。※私の不動産投資における出口戦略については「不動産投資の出口戦略・戦術」に関連記事があります。 では、賃貸併用住宅の出口はどのよ...

≫続きを読む

賃貸併用住宅のローン

 賃貸併用住宅の最大のポイントは、住宅ローンを利用できるということです。住宅ローンは収益物件用のアパートローンと比べて著しく有利なローンであり、これこそが賃貸併用住宅の利回りが通常の不動産投資に比べて低くてもなんとかなってしまう理由です。 まず、ローンの金利が住宅ローンとアパートローンではかなり違い...

≫続きを読む

賃貸併用住宅で住宅ローンを適用させる条件

 賃貸併用住宅は住宅ローンで組むことが基本という説明はしましたが、賃貸併用住宅を住宅ローンで組むにはいくつか条件があります。 まず、大前提として、賃貸併用住宅の居宅部分には自分が住まなければならないということです。当たり前だろと思うと人もいるでしょうが、それが賃貸併用住宅を住宅ローンで組む第一条件と...

≫続きを読む

賃貸併用住宅の住宅ローン控除

 賃貸併用住宅は、融資期間、金利、住宅ローン控除等のメリットがあるため住宅ローンを利用することが基本となります。住宅ローンではなくアパートローンで組むのならば、賃貸併用住宅のメリットは半減してしまいます。 賃貸併用住宅の住宅ローンの融資期間、金利についてはすでに説明したので、今回は賃貸併用住宅の住宅...

≫続きを読む

賃貸併用住宅の固定資産税について

 不動産を所有すると確実に払わなければいけないのが固定資産税。建物は減価償却が終わると元の評価額の20%しか払わなくて済みますが、土地に関しては自宅が建っていようと投資用物件が建っていようとも関係なく払わなければなりませんし、自宅でもあり投資用物件でもある賃貸併用住宅が建っていても同様です。 土地を...

≫続きを読む

賃貸併用住宅も金利を比較

 賃貸併用住宅の最大のメリットは住宅ローンが適用になって借入金利が非常に低くなること、そして住宅ローンですからアパートローンなどと違って融資の期間も長く、また、銀行の審査も緩いという利点もあります。 この利点を最大限に生かすことを考えてみましょう。 賃貸併用住宅が住宅ローンで組めるというのは、住宅ロ...

≫続きを読む

賃貸併用住宅にオーナーとして住むメリット

 賃貸併用住宅にオーナーとして住むということは、普通にアパートはマンションなどの収益物件のオーナーとは違うメリットがあります。1番のメリットとしてはメンテナンスやクレームへの対応でしょう。 収益物件を綺麗に掃除したり、花壇を設けて植栽の手入れを欠かさずやったりすることが、入居率のアップや入居者の満足...

≫続きを読む

賃貸併用住宅にオーナーとして住むデメリット

 賃貸併用住宅にオーナーとして住むことのメリットについては前回のメリットのページで説明しましたが、デメリットについてはどうでしょうか。賃貸併用住宅という不動産投資を失敗に終わらせないためにはデメリットもきちんと理解しておかなければなりません。 私が思う一番のデメリットは、入居者に自分のプライベートを...

≫続きを読む

賃貸併用住宅のエントランス部分

 様々なメリットがある賃貸併用住宅ですが、大家が同じ敷地内にすんでいるのには抵抗があるという入居希望者が一定の割合でいるというのは事実です(まったく気にしない人もいますが)。 そうなると、近隣の同じような間取り、家賃のアパートよりも客付けに関して不利になることは否めません。募集の段階で間口が何割か狭...

≫続きを読む

結婚する前に賃貸併用住宅

 不動産投資は結婚してから始める人が大半だと思いますが、賃貸住宅併用住宅は独身の時に始めると非常に有利です。 もしも、これから結婚する予定の2人がお互いフルタイムで働く社会人であれば、これはもう間違いなく独身の間に賃貸併用住宅を建ててしまった方が良いです。 それと言うのも、基本的に賃貸併用住宅は住宅...

≫続きを読む

賃貸併用住宅の最大のリスク

 賃貸併用住宅も不動産投資ですから、最大のリスクはやはり空室リスクとなります。この賃貸併用住宅最大のリスクをいかに低くするかが賃貸併用住宅で失敗しないための最重要事項です。 そのためには、まずどこに賃貸併用住宅を建てるのかを決めなければなりません。いくら東京だったとしても奥多摩に賃貸物件があっても誰...

≫続きを読む

賃貸併用住宅のトラブル

 賃貸併用住宅で最も多いトラブルは騒音の問題でしょう。そして賃貸併用住宅の騒音トラブルを防ぐ方法はいくつかあります。 まず最もシンプルで最も効果的、そしてコストもかからない方法はアパート部分を2階にすることです。 賃貸併用住宅における騒音トラブルは2つあり、一つは大家が出す音に対する入居者のクレーム...

≫続きを読む

賃貸併用住宅を中古で買った経験談

 私も賃貸併用住宅を中古で購入した経験があります。もちろん、今でも所有しており、私の不動産投資のポートフォリオの一つとして毎月確実に家賃が入ってきています。 積極的に不動産投資をしたいのなら、賃貸併用住宅を購入していはいけませんと書いてたのにお前は購入してるじゃないかと思われるかも知れませんが、私が...

≫続きを読む

賃貸併用住宅と不動産投資

 賃貸併用住宅を住宅ローンで購入した時の問題点としては、利回りが低いので次回新たに不動産投資用の物件を購入する際の足かせとなることがあります。 銀行は融資の際にどれだけ健全な不動産投資をしているかを確認します。どこにどのような物件を持っていて、どれぐらいの家賃収入があり、どれだけのローン残高があって...

≫続きを読む

購入した中古の賃貸併用住宅のその後

 中古の賃貸併用住宅を購入し、アパートの部屋を満室にした上、自宅部分に居住しながら近くの大学の学生を下宿させて利回りを上げ、銀行からの評価さえ上げた話※はしました。※「賃貸併用住宅を中古で買った経験談」「賃貸併用住宅と不動産投資」参照 しかし、現在私はその中古で購入した賃貸併用住宅に住んでいません。...

≫続きを読む

賃貸併用住宅の利点(植栽や雑草等)

 賃貸併用住宅のメリットの一つに、植栽や雑草の処理が楽ということがあります。 賃貸併用住宅のメリットの記事でもこの点については説明しましたが、綺麗な花壇などがあるアパートはとても魅力的であるものの、アパートが自分が住んでいるところから離れていると、花壇の手入れなどを毎日行うことは難しく、綺麗な状態で...

≫続きを読む

賃貸併用住宅こそ花や緑を

 賃貸併用住宅にこそ花壇を作ったり、スペース的な余裕がなければ鉢植えなどでも良いですから、花や緑を溢れさせましょう。 アパートやマンションに花や緑が溢れているととても気持ちが良いですよね。非常に第一印象が良くなり入居率が上がります。私自身それは良く理解しているのですが、自分が所有しているアパートでそ...

≫続きを読む

賃貸併用住宅の家賃保証

 多くの人がハウスメーカーが提案する賃貸併用住宅の家賃保証に魅力を感じています。今まで説明してきたとおり、この家賃保証はハウスメーカーが2重にも3重にも利益を上げる手段なのです。 賃貸併用住宅を建てようという人は、ある意味不動産投資の未経験者が多いです。必然、工務店ではなくハウスメーカーで建てる人が...

≫続きを読む

賃貸併用住宅における減価償却

 賃貸併用住宅の減価償却についてですが、建物の取得価額を全額償却するということはできません。 賃貸併用住宅は、アパート等として貸し出す賃貸部分と自分が住む自宅部分に分かれます。賃貸併用住宅の大きなメリットである住宅ローンを利用する形だと、最低でも50%は自宅部分を作らなければなりません。 仮に建物の...

≫続きを読む

土地なしだって賃貸併用住宅は可能

 今まで私は土地なしで賃貸併用住宅を建てることを前提に説明してきました。しかし、賃貸併用住宅は土地を持っている人がやるものという先入観も意外とあるようです。 確かに土地を持っていて、その土地に賃貸併用住宅を建てるのはとても良いプランですし、非常に楽です。楽という言い方が適切かはわかりませんが、銀行か...

≫続きを読む

賃貸併用住宅の空室率

 賃貸併用住宅の企画の段階でよく勘違いされるのが空室率の問題です。 もちろん、賃貸併用住宅の企画だけでなく、新築アパートの企画でも中古のアパートの購入でも全く同じことなのですが、空室率を考えないで突き進んでしまうことが不動産投資初心者には多いのです。要は空室率ゼロを想定してしまうのです。 1階に自分...

≫続きを読む

賃貸併用住宅の安心感

 賃貸併用住宅の優れている点として老後の安心感があります。これはアパートを持つのと同じで、年金のように毎月お金が入ってくるというものです。 私には実家が賃貸併用住宅の幼馴染の友達がいます。確か中学生ぐらいの時だったと思いますが、彼のお父さんが家を建て替える時に賃貸併用住宅にしました。2階に3部屋とて...

≫続きを読む

賃貸併用住宅は何坪あれば建築できるのか

 賃貸併用住宅を建築するにあたり、土地は何坪必要かということは土地から買う人も既に土地を持っている人も気になるところです。 もちろん一概には言えないんですよ。地方や郊外で駐車場がないと借り手が見つからない地域であれば当然30坪程度の土地で賃貸併用住宅は厳しいでしょう。 都心部で駐車場も必要なく、また...

≫続きを読む

賃貸併用住宅の利回りを上げるための裏技で気をつけること

 通常の賃貸併用住宅は、半分が自己使用の居住部分で半分が賃貸部分となります。もちろん、50・50の割合を20・80にすることもできますが、その場合住宅ローンは適用できなくなります(自宅部分を80にする場合はもちろん可能)。 建物の半分しか賃貸に出せないのですから通常のアパートの半分の利回りになってし...

≫続きを読む

自己資金がなくても賃貸併用住宅なら可能

 通常、不動産投資をするためには自己資金が必要ですが、賃貸併用住宅ならば自己資金がほとんどなくても手に入れることができます。 アパートなどの投資用物件を購入する(または建てる)には普通はある程度の自己資金が必要となります。もちろん、担保に入れられる物件を持っていたり、本人自身が物凄く属性が良かったり...

≫続きを読む

賃貸併用住宅の目的

 通常の戸建てではなく、賃貸併用住宅を建てる目的はなんでしょうか。 もちろん、家賃収入ですよね。ただし、その家賃収入をどのように捉えるのかでどのような賃貸併用住宅を建てるのかが変わってくるのです。 目的が家賃収入で住宅ローンの負担を軽くしたいというのと、家賃収入で副収入を得たいのとではどのように賃貸...

≫続きを読む

賃貸併用住宅なら大家になるハードルは低い

 不動産投資をやったことのない人が、大家だとかアパートのオーナーになるというと聞けば、なんだかとてもハードルが高くて自分はとてもそんな身分には成れないと思う人も多いかも知れません。しかし、賃貸併用住宅であれば大家になるのはそんなに難しいことではありません。 確かに不動産投資未経験の人がアパートやマン...

≫続きを読む

賃貸併用住宅と管理

 アパートなどは専任でなく一般で募集したとしても客付けした不動産屋に管理を任せることが一般的ですが、賃貸併用住宅も管理は基本的には不動産屋にお願いすることが多いです。 さらに、賃貸併用住宅のオーナーには専業大家は少ないので、自分で管理までやろうという人が普通のアパートよりも多いのは当然と言えるでしょ...

≫続きを読む

賃貸併用住宅なら女性を説得できる

 不動産投資を始めようとする時に問題になるのが配偶者の反対。その問題をクリアしやすいのが賃貸併用住宅と言えるでしょう。 私の周りを見ていると、妻が不動産投資を始めたいというパターンでは夫の方が強弁に反対するというパターンはあまりありませんが、夫が不動産投資を始めたいというパターンでは妻が大反対という...

≫続きを読む

賃貸併用住宅の立地

 賃貸併用住宅ではなくアパートを新築しようとすれば、ほとんどの人は企画の段階で徹底的に立地にはこだわると思います。不動産投資は何よりも立地が重要ということは、少なくともアパートを新築で建てようとしている人にとっては常識でしょう。 しかし、賃貸併用住宅を新築で建築しようとする人の中には自分が不動産投資...

≫続きを読む



不動産投資を始める前に サラリーマンの不動産投資 公務員の不動産投資 頭金なしで物件を買う 不動産についてのあれこれ