不動産のキャッシュフロー
バブルの頃の不動産投資というのは、いわゆる土地転がしとか地上げという言葉に代表されるように、安く買って高く売るということ(キャピタルゲイン)を目的とした投資でした。
しかし、バブル崩壊後は家賃収入などを目的とした不動産投資が主流になっており、このサイトで言う不動産投資もインカムゲインを目的とした投資を説明しています。
インカムゲインを目的としているということと、キャッシュフローを目的としているというのは、現在主流となっている不動産投資においてはほぼ同義と捉えて良いでしょう。
株の配当が購入した株によって違うように、不動産の家賃収入も購入した不動産によって違うのは言うまでもありません。しかし、大体不動産投資家が目安としている、通常の利回りについて説明します。
不動産の利回りは地方では高く、都心の一等地に近づくにつれて低下します。地方では20パーセントを超えるような利回りの物件も珍しくありませんが、都心部であれば5パーセント以下という物件も珍しくありません。
しかし、大概において、10パーセント以上を不動産投資における利回りの目安としても良いのではないでしょうか。
10パーセントと言えば投下した資本を10年で回収できる計算になります。しかし、株と違い不動産の場合は入ってくるキャッシュフローも多い代わりにマイナスのキャッシュフローも多いのです。固定資産税、空室率、リフォーム代等で2〜3パーセント程度は出て行くと考えると、10パーセントの物件でも7〜8パーセントの利回りとなってもおかしくありません。
それでも、7〜8パーセントのキャッシュフローがあるのは非常に魅力的で株のキャッシュフローとは比べ物になりません。
所有していることによるキャッシュフローの状態は株よりも不動産の方が圧倒的に有利と言えます。
株と不動産の比較4 キャッシュフロー 不動産編関連ページ
- 株と不動産の比較1 流動性 株編
- 不動産と比較した株の流動性についての説明
- 株と不動産の比較1 流動性 不動産編
- 株と比較した時の不動産の流動性についての説明。
- 株と不動産の比較2 資産価値 株編
- 株の資産価値についてのメリット・デメリットを論ずる。
- 株と不動産の比較2 資産価値 不動産編
- 不動産の資産価値に増減などについて考察していきます。
- 株と不動産の比較3 レバレッジ 株編
- 株の使えるレバレッジについての説明。
- 株と不動産の比較3 レバレッジ 不動産編
- 不動産投資で使えるレバレッジについての説明。
- 株と不動産の比較4 キャッシュフロー 株編
- 配当益に注目した際の株式投資のキャッシュフローについての説明。
- 株と不動産の比較5 ROI 株編
- 株式投資に関する実際のROIはどの程度かを考察する。
- 株と不動産の比較5 ROI 不動産編
- 不動産投資のROIの高さとその有利性についての説明。
- 株と不動産の比較6 経費 株編
- 株式投資で使える経費、使えない経費などについて説明するページです。
- 株と不動産の比較6 経費 不動産編
- 不動産投資で使える経費は減価償却を含めて非常に多い。
- 株と不動産の比較7 維持に関わるコスト 株編
- 株式を保有し続けるためにかかるコストについて
- 株と不動産の比較7 維持に関わるコスト 不動産編
- 不動産を所有し続けるために支払わなければならないコストについて
- 株と不動産の比較8 コントロール 株編
- 株式の資産価値を高めるために何ができるかというコントロール性についての説明。
- 株と不動産の比較8 コントロール 不動産編
- 自分が保有している不動産のコントロール力についての説明。
- 株と不動産の比較9 相続 株編
- 相続に関する株式の有利さ不利さについて。
- 株と不動産の比較9 相続 不動産編
- 税金に関しては不動産の方が相続が有利。
- 株と不動産の比較10 消失のリスク 株編
- 株式の消失のリスクについての説明。
- 株と不動産の比較10 消失のリスク 不動産編
- 不動産の消失のリスクについての説明。
- 株と不動産の比較 番外編 見栄・満足感
- 投資って実利だけでなく見栄の部分ってありますよね。
- 株と不動産の比較 結論
- 最終的な結論として株と不動産はどちらが結局有利なのか。
- 株と不動産の比較 おまけ
- 株と不動産投資を最近の相場で比較すると面白いことが見えてきます。