マンションを賃貸するか購入するか(地方編)

地方の物件での賃貸と購入の比較

 今度は地方のマンションで賃貸と購入を比較してみましょう。

 

 東京編の例と同じようなマンションを例にとり、新築のファミリータイプで75平米3LDKとします。

 

 購入価格は2000万円、購入時諸費用が100万円で計2100万円を35年ローン(フラット35、金利3パーセント固定)で返済、ボーナス払いはなしの頭金もなし。

 

 

地方のマンション

 

 

 月々の支払額は8万円です。これに積立金と管理費の3万円を足し、固定資産税を月割りにして5千円程度とすると月々の支払い額は11万5千円となります。

 

 こんなに払ってないという方は東京編の積立金・管理費、金利の問題について説明したところを読んでください。

 

 11万5千円×12ヶ月×35年=4830万が35年間でかかるコストであり、マンションの残存価値が400万として、35年後に売却したとすると、4830万から400万を引いた4430万がマンションを購入した最終的なコストです。

 

 さて、賃貸の方はどのような数字になるでしょうか。月々の家賃を8万円とします。もちろん、積立金と管理費はありません。引越し費用(敷金や礼金を含める)を60万円と仮定し、35年間で6回引っ越すとすれば、8万円×12ヶ月×35年+(60万×6)=3720万が賃貸にかかる最終的なコストです。

 

 もちろん、購入派が物件を売却せずに所有し続ければコストは4830万になりますし、条件を揃えて賃貸派が35年後の時点で築35年のマンションを購入すれば4120万円となるので、35年後の時点で双方物件を所有していようが、双方物件を所有していなかろうが、この710万円の差は変わりません。新築マンションに関しては東京だけでなく地方でもやはり賃貸の方が有利という計算になります。

 

 いつも新築のマンションに住み続けられて購入よりも710万円も有利という賃貸を取るか、5年に1度の引越しなんてせずに35年間ずっと住み続けられ、また所有欲も満足させられるという購入を取るか。

 

 東京でも賃貸のが有利という判断をしましたが、人間やはり見栄というか満足感みたいなものもありますし、新しいマンションに住み続けられるという点よりも引越しをしないというところを評価する人もいるでしょうし、それが35年間で710万円という額ならば許容範囲となる人も多いかも知れませんね。

 

 男ならば「一国一城の主」とか、「いつまで賃貸で...」とか周りに色々言われることもあるでしょうし、何よりも家というものは女性にとって夢みたいなものですからね、賃貸ではなく自分の家という意識を持てるという意味では購入もありなのかも知れませんね。数字だけで割り切れる問題ではないかも知れません。私は数字で割り切りますが(^^ゞ


マンションを賃貸するか購入するか(地方編)関連ページ

マンションを賃貸するか購入するか(東京編)
東京で生活する上でマンションでは賃貸と購入のどちらが得か、徹底的に比較してみる
戸建てを賃貸するか購入するか(東京編)
東京の戸建ての賃貸と購入のどちらが得か、徹底的に比較検討してみる
戸建てを賃貸するか購入するか(地方編)
地方の戸建ての賃貸と購入のどちらが得か、徹底的に比較する
賃貸と購入を不動産投資の観点から見てみると...
賃貸と購入の比較を不動産投資の観点から見てみる
絶対購入した方が有利な物件(賃貸したら損な物件)
購入と賃貸の比較で、購入のが有利な物件についての説明
不動産投資を始めるなら
不動産投資を始めるなら、住宅ローンは組まずに賃貸で暮らしていた方が有利ではある
賃貸の家賃補助
賃貸と購入を比較するのにあたり、家賃補助がある会社に勤めているかどうかで結果が全く変わってしまう。
賃貸と購入における団体信用生命保険の問題
賃貸と購入の比較において、団体信用生命保険(いわゆる団信)を考慮に入れてる人はあまりいませんが、これは結構大きな問題です。
賃貸と購入の比較におけるライフスタイルの問題(ペット)
賃貸と購入で比較すると、賃貸で飼えるペットにはかなりの制限があるものの、購入では基本的にはどんなペットでも飼えるというメリットがあります。
賃貸と購入のグレードの比較について
賃貸マンションと購入する分譲マンションを比較すると設備のグレードに大きな差があることが多いです。
賃貸よりも購入のが不利な点
賃貸よりも購入の方が不利な点は、気に入らなかったら引っ越すという選択肢がないこと。間取りからご近所さんまで暮らしてみて気に入らないものは結構あるものです。

不動産投資を始める前に サラリーマンの不動産投資 公務員の不動産投資 頭金なしで物件を買う 不動産についてのあれこれ