容積率(ようせきりつ)

容積率

 これも建ぺい率と並んでよく聞きますよね。建ぺい率も容積率も住宅の規模に関する規制で不動産用語の中では基本の中の基本とも言えるでしょう。

 

 建ぺい率の場合は、1階の床面積(建ぺい率のページで説明したように実際は建物を真上から見た面積ですが、ここでは1階の床面積とします)の広さの問題でしたが、容積率場合は建物の延べ床面積の問題です。

 

 例えば、建ぺい率と容積率がそれぞれ50パーセント、100パーセントの土地があるとします。

 

容積率を表している図

 

 建ぺい率が50パーセントなので、100坪の土地には1階が50坪の床面積を持つ建物を建てられます。そして、容積率が100パーセントなので、2階も50坪の床面積を持つ建物を建てられることになります。

 

 ちなみにこの土地が角地だったとします。角地では建ぺい率の緩和があり、都市計画で定められた建ぺい率に10パーセント足すことができます。建ぺい率は緩和がありますが容積率に緩和はないので、この場合建ぺい率60パーセント、容積率100パーセントの土地となります。

 

 その場合、1階は60坪の床面積を持つ建物を建てることはできるのですが、容積率はそのままなので、1階の床面積が60坪の建物であれば2階の床面積は40坪までということになります。1階の床面積が60坪の立方体の家は建てられないということになります。

 

 建ぺい率と容積率で、その土地にどれくらいの規模の建物が建てられるかが決まるので、土地を購入する際は非常に重要なポイントとなります。


容積率(ようせきりつ)関連ページ

建ぺい率(けんぺいりつ)
何かと聞くことが多い建ぺい率という単語。優しく説明。
元金均等(がんきんきんとう)と元利均等(がんりきんとう)
銀行から融資の返済方法には元金均等と元利均等の二通りの方法があります。
抵当権と根抵当権
抵当権と根抵当権の違い。それぞれの有利な点、不利な点の説明。
ノンリコース
非遡及のローンである、ノンリコースについて説明します。
在来工法とツーバイフォー
木造における、二つの代表的な工法である在来工法とツーバイフォーの説明
ローン特約
売買契約時に入れておくローン特約についての説明。
リバースモーゲージ
日本ではまだあまり馴染みのないリバースモーゲージについて簡単に説明します。
信用情報
不動産投資はほとんどが融資を受けてするものなので、信用情報は非常に大切です。
市街化区域と市街化調整区域
土地を探していると、時々凄く安い土地があってこれは!と思う時があります。よく見ると市街化調整地域ということは結構ありますよね。
敷地延長(しきちえんちょう)
4m以上の道路に2m以上接道している土地でなければ建物が建てられないため、奥にある土地は細長く敷地を延長したような形で接道を確保しているわけです。
長屋
最近はタウンハウスと言うことが多いですが、法律上は長屋形式となります。
マイソク
初めて聞いた時は「マイソク?なんですかそれ?」でした。だってなんか語感が笑えませんか?
重要事項説明書(じゅうようじこうせつめいしょ)
重要事項説明書、いわゆる「じゅうせつ」についての説明をします。
2項道路
不動産投資をしているとよく耳にする2項道路。普通の人にはどんな道路なのかわかりませんよね。
ROIとROEとCCR
ROIとROEとCCRは共に投下した資本に対する利回りを測る指標ですが、それぞれ微妙に意味するところは違っているため、わかりやすい言葉で説明してみたいと思います。
かきあげ
不動産投資の世界でフルローンやオーバーローンを組む際に使われる手法で、最近ではスルガ銀行のかぼちゃの馬車で問題になっていますが、不動産業界では昔から行われていた手法です。

不動産投資を始める前に サラリーマンの不動産投資 公務員の不動産投資 頭金なしで物件を買う 不動産についてのあれこれ