不動産投資と信用情報
不動産投資は、大金持ちで現金をたくさん持っているとか数百万円程度の小さな区分所有を購入するとか以外の時は、基本的には銀行から融資を受けて物件を購入することになります。銀行から融資を受ける際に、銀行が何を元に判断するのかと言えば、担保を取って融資する物件を見るのは当たり前ですが、融資を受ける人間の信用情報を見るんですね。
で、信用情報とは何か。個人の借り入れに関しては全て信用情報機関によって信用情報に登録されます。銀行から融資を受けようがサラ金で借りようがクレジットカードでキャッシングしようが全てその情報は登録されているのです。
つまり、今どこの銀行や信販会社からいくらお金を借りているか全てわかってしまうのです。さらに今借りているお金だけでなく過去にどこからどれくらいのお金を借りたかまでわかります。そして、過去に延滞や破産など(事故歴と言います)があればそれらも信用情報に登録されています。
よく聞くブラックリストというのは、信用情報にこれらの事故歴が載ったということです。延滞などは5年間、破産は10年間登録されているので、こういう事故歴のある人は住宅ローンが組めなかったり、クレジットカードが作れなかったりすることがあるわけですね。
不動産投資をする上で意外なところでは、クレジットカードをたくさん持っていると与信が下がるということがあります。何枚クレジットカードを持っているのかは信用情報を見ればわかるため、銀行が融資をする際にクレジットカードをたくさん持っていると、その分だけ借入額が下がってしまうことがあるのです。例えばクレジットカードを10枚持っていて、キャッシングの枠がそれぞれ50万あったとすると、銀行が融資した後でもさらに500万円(50万×10枚)借りれてしまう人と判断するのです。
不動産投資を始めようとする方は、なるべくクレジットカードは少なく、できればよく使用するクレジットカード1枚にまとめてしまった方が良いでしょう。年会費が無料だからと何枚もクレジットカードを持っているのはやめた方が良いです。
信用情報関連ページ
- 建ぺい率(けんぺいりつ)
- 何かと聞くことが多い建ぺい率という単語。優しく説明。
- 容積率(ようせきりつ)
- 建ぺい率と並んで非常によく耳にする言葉
- 元金均等(がんきんきんとう)と元利均等(がんりきんとう)
- 銀行から融資の返済方法には元金均等と元利均等の二通りの方法があります。
- 抵当権と根抵当権
- 抵当権と根抵当権の違い。それぞれの有利な点、不利な点の説明。
- ノンリコース
- 非遡及のローンである、ノンリコースについて説明します。
- 在来工法とツーバイフォー
- 木造における、二つの代表的な工法である在来工法とツーバイフォーの説明
- ローン特約
- 売買契約時に入れておくローン特約についての説明。
- リバースモーゲージ
- 日本ではまだあまり馴染みのないリバースモーゲージについて簡単に説明します。
- 市街化区域と市街化調整区域
- 土地を探していると、時々凄く安い土地があってこれは!と思う時があります。よく見ると市街化調整地域ということは結構ありますよね。
- 敷地延長(しきちえんちょう)
- 4m以上の道路に2m以上接道している土地でなければ建物が建てられないため、奥にある土地は細長く敷地を延長したような形で接道を確保しているわけです。
- 長屋
- 最近はタウンハウスと言うことが多いですが、法律上は長屋形式となります。
- マイソク
- 初めて聞いた時は「マイソク?なんですかそれ?」でした。だってなんか語感が笑えませんか?
- 重要事項説明書(じゅうようじこうせつめいしょ)
- 重要事項説明書、いわゆる「じゅうせつ」についての説明をします。
- 2項道路
- 不動産投資をしているとよく耳にする2項道路。普通の人にはどんな道路なのかわかりませんよね。
- ROIとROEとCCR
- ROIとROEとCCRは共に投下した資本に対する利回りを測る指標ですが、それぞれ微妙に意味するところは違っているため、わかりやすい言葉で説明してみたいと思います。
- かきあげ
- 不動産投資の世界でフルローンやオーバーローンを組む際に使われる手法で、最近ではスルガ銀行のかぼちゃの馬車で問題になっていますが、不動産業界では昔から行われていた手法です。