費用対効果の高いインターホン
もし、自分が所有しているアパートの部屋にインターホン(いわゆるドアホンですね)が付いていなかったら、退去の際のリフォーム時に是非取り付けた方がよいでしょう。
インターホンは付いていないよりも付いていた方が絶対良いです。インターホンが付いてるから嫌だという入居希望者は皆無でしょう。しかも、値段も安くネットで購入すれば1万円以下で購入できます。
私の物件の部屋につけているインターホン

安くて入居者が喜んでくれるならインターホンを付けない手はないですよね。
取り付け自体は非常に簡単なので、現在使っているチャイムの配線を利用すれば自分でできないこともないのですが、私はリフォームの際に業者にお願いしています。業者は簡単に取り付けてくれるので、ものを渡しておけばリフォームの料金に数千円上乗せするだけで取り付けてくれます。
もちろん、自分でネットで買わなくても業者にお願いすれば業者が全てやってくれます。そんなに値段も変わらないので、自分でこの機種が良いというのがなければ業者にお願いしちゃった方が楽ですね。
ちなみに安くしようとカラーではなく白黒にするのはあまり意味がないですね。カラーも白黒も値段がほとんど変わらないんですよ。まあ、もう白黒はほとんど売ってないんですけどね。
非常に費用対効果の高い設備と言えるでしょう。
カラーインターホン関連ページ
- 3点ユニットのトイレ
 - 敬遠される3点ユニットへの対応とはどのようにすれば良いのかについての解決策とは。ユニットバスにもウォシュレットは設置できます。
 - クロスについて
 - クロスの色一つで部屋のイメージがガラリと変わります。色だけではなく費用対効果についての説明も
 - 観葉植物
 - アパートの部屋に観葉植物を置くことにより、部屋の雰囲気がガラリと変わります。これも費用対効果は大きいです。
 - 部屋のディスプレイ
 - 部屋をディスプレイするのに私はIKEAやKitchen Kitchenなどをよく利用しています。
 - 廊下など共有部分の照明
 - アパートなどの共有部分の照明の電球について。
 - 石膏ボード
 - 普通の木造住宅の壁は大概石膏ボードです。
 - 100人中1人にピタリとはまるよりも
 - リフォームはみんな受け入れられる無難なものにするべきです。
 - 自分で出来るリフォームと出来ないリフォーム
 - 収益物件では、自分で出来るリフォームとプロに任せた方が良いリフォームがあります。
 - 収益物件の鍵交換
 - アパートなどの収益物件の鍵交換を自分でやるメリットは費用的なものだけではありません。