抵当権と根抵当権

不動産を担保提供する際の方法

 銀行から融資を受ける際に、もしも払えないような状況になったら担保提供した不動産を差し押さえても構いませんというのが、所有している不動産に対する抵当権の設定です。

 

 担保提供することにより、融資が受けやすくなるということですね。

 

銀行の融資担当

 

 そして提供する担保に抵当権を設定する方法が通常の抵当権の他に根抵当権というものがあるわけです。

 

 通常の抵当権とは、例えば1千万円借りたとして、その1千万円の借り入れ(債権)に対しての抵当権であるため、その債権が毎月の返済によって500万円まで減ったとしても、その分また銀行から500万円貸してもらうということはできません。

 

 それに対して根抵当権とは、継続的に発生する債務を極度額まで担保する抵当権です。つまり、1千万円を借り入れて(1千万円の極度額を設定して)、毎月の返済により500万まで借入額が減ったとすると、1千万円という枠の中でもう500万円また銀行から借り入れることが可能になります。

 

 そのため、住宅ローンなど通常は1回しか借りないというものに関しては抵当権を、事業を営んでいて仕入れなどで継続的に借り入れを起こす必要があるものは根抵当権を設定します。

 

 不動産投資に関しては、いくつも物件を買っていくなら根抵当権の方が借り入れを起こすのは楽なのですが、根抵当権を設定した銀行のみからしか借り入れることができなくなるので(通常の抵当権ならば担保余力があれば2番抵当3番抵当など1番の後につけていくことができます)、担保を設定する際には注意が必要です。


抵当権と根抵当権関連ページ

建ぺい率(けんぺいりつ)
何かと聞くことが多い建ぺい率という単語。優しく説明。
容積率(ようせきりつ)
建ぺい率と並んで非常によく耳にする言葉
元金均等(がんきんきんとう)と元利均等(がんりきんとう)
銀行から融資の返済方法には元金均等と元利均等の二通りの方法があります。
ノンリコース
非遡及のローンである、ノンリコースについて説明します。
在来工法とツーバイフォー
木造における、二つの代表的な工法である在来工法とツーバイフォーの説明
ローン特約
売買契約時に入れておくローン特約についての説明。
リバースモーゲージ
日本ではまだあまり馴染みのないリバースモーゲージについて簡単に説明します。
信用情報
不動産投資はほとんどが融資を受けてするものなので、信用情報は非常に大切です。
市街化区域と市街化調整区域
土地を探していると、時々凄く安い土地があってこれは!と思う時があります。よく見ると市街化調整地域ということは結構ありますよね。
敷地延長(しきちえんちょう)
4m以上の道路に2m以上接道している土地でなければ建物が建てられないため、奥にある土地は細長く敷地を延長したような形で接道を確保しているわけです。
長屋
最近はタウンハウスと言うことが多いですが、法律上は長屋形式となります。
マイソク
初めて聞いた時は「マイソク?なんですかそれ?」でした。だってなんか語感が笑えませんか?
重要事項説明書(じゅうようじこうせつめいしょ)
重要事項説明書、いわゆる「じゅうせつ」についての説明をします。
2項道路
不動産投資をしているとよく耳にする2項道路。普通の人にはどんな道路なのかわかりませんよね。
ROIとROEとCCR
ROIとROEとCCRは共に投下した資本に対する利回りを測る指標ですが、それぞれ微妙に意味するところは違っているため、わかりやすい言葉で説明してみたいと思います。
かきあげ
不動産投資の世界でフルローンやオーバーローンを組む際に使われる手法で、最近ではスルガ銀行のかぼちゃの馬車で問題になっていますが、不動産業界では昔から行われていた手法です。

不動産投資を始める前に サラリーマンの不動産投資 公務員の不動産投資 頭金なしで物件を買う 不動産についてのあれこれ